BRAND
IKKONの想い
お酒と器を、
楽しみ尽くす。
お酒と器を、
楽しみ尽くす。
おいしくお酒を楽しみたい方に向けて、器とお酒の出会いを探し、新しい価値観を創出する。新しい飲み方、使い方、振る舞い方、楽しみ方を、最後の一滴まで味わい尽くすための器とお酒の関係をデザインしていきます。
IKKONは、日本語の「一献=酒を酌んで飲むこと、酒の振る舞い」から名付けられています。
MESSAGE
メッセージ
PRODUCTION AREA
大堀相馬焼 松永窯
大堀相馬焼は、福島県双葉郡浪江町大字大堀一円で生産される江戸時代から350年の歴史を持つ焼物です。
旧藩政時代には相馬焼と呼んでいましたが、国の伝統的工芸品指定以降は、産地名である「大堀」の名をいれた大堀相馬焼として広く知られています。浪江町美森に埋蔵する陶土をろくろで手造りによって形成し、仕上げ後、陰干しにより完全乾燥した後素焼きします。そこに特有の「走り駒」の絵を描き、釉薬を掛けて本焼焼成します。また、独特の「二重焼」は、お湯が冷めにくく、熱いお湯を入れても持つことができます。もともと25件ほどの窯元がありましたが、東日本大震災より避難を余儀なくされ、現在福島県内に10件ほど再建をしております。これまでの伝統を活かしつつ、新しい生活シーンに沿った商品づくり、後継者育成、情報発信を積極的にし、地域の誇りをなるような産品を作り続けています。